コガタスズメバチ、キイロスズメバチの巣を見てわかる判別方法と危険度・こうなる前の対策法

住宅地に進出して毎年テレビでも取り上げられるスズメバチですが、雨風しのげるいい場所見つけた!と思って巣を作ったら人間の住む家の軒天や天井裏だったということなだけです。人間に危害を及ぼさない場所にあるものはむやみに駆除せず、次の年に早くから対策をする方法をおすすめします。ただ、住宅、通学路や公園、人が多くいる場所の巣はご連絡いただければ急いで対処いたします。

巣に近づいて判断するのは大変危険ですので、ここでは遠くから見た巣の特徴からおおよその見当を付け、危険はどれくらいかを目安にする方法をお伝えします。

目次

コガタスズメバチの巣

コガタスズメバチはスズメバチの中で一番おとなしい種類です。遠くから見て、巣の周りにハチが見当たらない、もしくは見張りバチが1匹ほどで、出入り口がひとつだけ。と判別できたならそれはコガタスズメバチの可能性が高いです。玄関先や植え込みに作ることも多く、「巣が大きくなるまで気づかなかったよ」といったことも多いです。それくらいおとなしいとも言えますね。そのため駆除は静かに、そして駆除作業も早ければ10分以内で済みます。

しかしながら、新しい女王蜂が誕生する10月以降は活動が活発になりますのでお気をつけください。

こちらは、アパートのベランダにあるボイラーの下に作られてしまったとご連絡いただいて対応してきた例です。怖くて洗濯物も干せないとのことで急いで対処してきました。

上の写真で灰色の部分が唯一の出入り口となっています。防護服を着たらゆっくり近づきシリコンシーラントでこの出入り口を塞ぎ巣の中のハチを閉じ込めます。

その後、スプレー式の殺虫剤に 細長いノズルを付け巣の中に差しこみ数秒噴射、羽音が聞こえなくなったらビニール袋で覆い、巣を取り除きます。

キイロスズメバチの巣

キイロスズメバチはたいへん凶暴で、木に営巣している場合(下の写真)は見てすぐそれだとわかります。それは見張りバチの数がハンパないからです!巣の周りにたくさんのハチが張り付いています。そして巣の前を何かが横切った時や、木に振動が伝わったなど、ちょっとした変化でこの見張りバチの数が倍増します。できる限り近寄らないようにしましょう。刺されます怖いです。

こちらは、運動公園近くの木に営巣していた例です。近くで野球をする学生がいるため駆除の依頼がありました。

キイロスズメバチは屋外では比較的とても高い場所、屋内では天井裏に作り手狭になると軒天へ進出。また、樹洞に巣を作ることもあり、さまざまな場所に適応しています。また、巣を作るスピードもとても早いです。

こちらもコガタスズメバチと同じように出入り口を塞ぎ巣の中に殺虫剤をスプレーします。出入り口が1つだけではない場合が多いし、はしごを登る振動で巣の周りは大変なことになるので時間を要します。また、天井裏に巣を作ることも多く、押し入れの隙間から部屋に入ってきてしまい刺されてしまう事例もありますので早めの駆除をおすすめします。

こちらは公園の桜の樹洞にキイロスズメバチが営巣していたものです。樹洞の周囲にたくさんの見張りバチがいました。公園の管理をしていたご夫妻が二人とも刺されてしまいました。樹洞内部の見当がつかないため、殺虫ののち南蛮漆喰で樹洞を埋めて以降の営巣を防止しました。

ここでは遠巻きに見た巣の様子からスズメバチを見分ける方法をお伝えしましたが、多くの人が行き来する場所では被害も出やすいです。早めに市役所などにご相談しましょう。

来年以降のスズメバチに先手の対策法

有無を言わさずこちらが最強です!!「カダン ハチ激取れ」

スズメバチは、女王蜂のみが冬を越すことができます。そして暖かくなった春先から、その女王蜂が同じ場所に戻ってきます。そして自ら巣の材料を運び巣作りを始め、卵を産み、幼虫のエサを取りにでかけ、また巣の材料を取りに行く。すごい仕事量で関心してしまいます・・・そして成虫の数は増え徐々に巣は大きくなるのです。

そうです。その女王蜂を捕獲できれば、それ以降1匹たりとも増えることはないのです。そこでこの「ハチ激取れ」が活躍します。冬を迎えるとあれだけたくさんいたハチたちは女王蜂以外、皆死んでしまいます。なので、ハチの気配が無くなったと感じたら、その近くにコレを吊るしておきましょう。たったこれだけで来年からそこにハチは巣を作らなくなるのです。(女王蜂が捕獲された場合の話ですが)

ハチが多くなってから吊るすとこの通り「激取れ」となります。が、設置には人が通らない場所を選ぶなど十分ご注意ください。

また、このトラップは自作もできます。ペットボトルに切れ込みを入れ、ぶどうジュースや焼酎などを使った誘引剤でおびき寄せます。多くの方が我こそは最高の誘引剤だ!とレシピを公開してくれていますので冬休みにお子さんと作ってみるのも良いかもしれません。「スズメバチトラップ」で検索してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる